シャケマ!ブログ

シャケマ!の様々なマーケティング情報発信ブログ ═Shake & Marketing Blog═

【慢性前立腺炎】病院では教えてくれない!症状改善・緩和6つの方法!

f:id:shakema:20210505191713j:plain

はい!どーも!病弱のシャケマ!です!まず最初に、今回の記事は書くか、どうかとても迷いました。

 

なぜなら本内容は対象者が狭く、多くの方のためになることでは無く、ましてや女性には、何のことかわからない内容でしょう。

 

また、シャケマ!は医師では無いので、明言はできず、本内容おいてはあくまでシャケマ!の場合のみに、効果があることなのかもしれません。

 

しかし、Twitterやネットでの検索も多く、以前のシャケマ!と同じ様に、情報を求めている方も、多数いらっしゃることがわかりました。

 

なので、あくまでシャケマ!のケースであることを念頭に、参考として読んで頂き、お約束できることでは無い!ということを前提にお読みください。

 

 

謎多き「慢性前立腺炎」に絶望

ある日、慢性前立腺炎と診断をされ、処方されたセルニルトン錠&胃薬を飲んでも、いっこうに続く、下腹部痛、会陰部痛、頻尿、熱っぽさ・・・。

 

この慢性前立腺炎という炎症は、医学的にもまだまだ不明確なことが多く、完治することが難しいと言われており、

 

それ故に、色々なお医者さんに聞いても、ネットで調べても、いまいちコレ!といった解決方法が無く、絶望していませんか?

 

[慢性前立腺炎とは]

長時間のデスクワークや長時間の車運転などにより、前立腺が圧迫されるなどして、不具合が生じるとされており、近年では特に働き盛りの若い男性の間で、発症することが多いとも言われております。

前立腺炎のことや、原因、症状などについては、医療機関や、ちゃんとしたwebサイトで調べましょう。あえてココでは取り上げません。

 

f:id:shakema:20200805183232j:plain

改善・緩和することができました!

シャケマ!もこの症状に絶望し、苦しんでいたうちの一人です。しかし、色々試行錯誤する内に、ある程度症状を極力改善・緩和することができました!

 

繰り返しますが、あくまでシャケマ!の場合であり、また完治ではなく、あくまで症状を抑え込み改善・緩和できたというものです。

 

では、どのように取り組み、慢性前立腺炎の症状を改善・緩和できたのか?ということについて、このブログ記事で紹介していきます!

 

f:id:shakema:20200805183212j:plain

入院、ドクターショッパーを経て…

細菌性の慢性前立腺炎と診断され、はや3経過しました。

 

最初は急性前立腺炎だったのですが、抗生物質を飲みましたが治りが悪く、4日間にわたり入院点滴をしましたが、症状は完全に治まりませんでした。

 

ちなみに、シャケマ!の慢性前立腺炎の主な症状は以下5つで、これらが日替わりのごとく襲い掛かっていました。

 

【 シャケマ!の主な症状】

  • 睾丸痛
  • 下腹部痛
  • 微熱
  • 会陰部痛
  • 吐き気


その後、4つ以上の医療機関ドクターショッパーしてしまい、何らかの原因で『腸球菌』が悪さをしている、慢性前立腺炎とわかりました。

 

治すのではなく、上手く付き合っていくこと!

 

『慢性』と診断されて、お医者様から言われたこの言葉から、治療ではなく、どうにかして改善・緩和をすることを心に決めました。

 

原因や改善方法を、様々な本やwebサイトなど穴があくまで調べ、ドクターショッパーをした際にも、お医者様に意見やアドバイスを聞いていたので、

 

その知識をもとに、色々と自分自身で試したりしていると、今や同じ症状を持つ人や、年配の方々からも相談を受けるまでに!

 

そうすると、症状は改善緩和され、随分と身体が楽に。ならば、この経験を伝えようと、自分なりに効果があった方法を抜粋して紹介します!

 

f:id:shakema:20201103010959j:plain

ほぐせ!効果的な6つの方法!

まずはこちらの人体イラストをご覧ください!赤丸印のところが前立腺器官となりますので、ここを中心に青色部分を『ほぐす』ということをしていきます。

f:id:shakema:20200805183222p:plain

 

 

この『ほぐす』をすれば、血が巡り、炎症部分を温まり、回復していくようなイメージをもって取り組んでください。

 

では、ここからはシャケマ!が実践した中で、効果があった6つのことを紹介します!簡単に箇条書きにすると以下になります。

 

【改善緩和6つの方法】

  1. 薬は絶対服用
  2. 極力座らない
  3. スロースクワット
  4. ゆっくり入浴
  5. 腰痛に注意
  6. 腸内環境を改善

 

いずれも効果的だったのですが、即効性と多大な効果が感じられたのは3番『スロースクワット』です!では、以下にて詳細を書いていきます!

 

1.お薬は絶対飲用する!

f:id:shakema:20200805183200j:plain

処方されたお薬は、用法容量を守って、必ず飲み続けましょう。

 

セルニルトン錠なんかは、飲んでも症状が改善されずに、効果あるのか?など、よく色々なネットで書き込みが見られます。

 

シャケマ!のお薬の効果の実感としては、軽い症状が出たときに飲めば、次の日には痛みが抑え込まれています。しっかり効いている証拠です!

 

2.地べた、椅子に座り続けない!

f:id:shakema:20200805183208j:plain

腰を『ほぐす』に該当します!よく、長時間の座りっぱなしや、車の運転などで、働き盛りの若者が、前立腺を圧迫し、慢性前立腺炎になると言われています。

 

シャケマ!も、よく座布団に座り、PC作業やごはんまで食べていました。コレがよくなかった一つの原因でもあったと思います。

 

なるべく椅子に座るようにして、座り続けずに1時間置きには立ち上がり、ストレッチをしましょう!

 

前立腺周りがこってカチコチになるといけないイメージです。ちなみに座る際には、前立腺に負担がかかりにくいクッションもあります!

 

▽王様のクッション

 

3.スロースクワット3セット!

f:id:shakema:20200805183227j:plain

内腿、腿、お尻を『ほぐす』に該当します!正直、シャケマ!的に、2日に1回、このスロースクワット3セットが、一番効果がありました!!

 

あまり激しい運動も人によっては良くないこともあるので、自分の身体の様子をみながら、筋トレではないストレッチの様なスロー感覚で、スクワットを行います!

 

そうすると太ももの前と後ろあたりから、じんわりと血がめぐるのを感じます!ちなみに、シャケマ!が実践した中で、効果が感じられたスクワット動画がコチラです!

 

▽スロースクワット参考動画


正しいスクワットのやり方 ~ 【動画】1日5分で効果絶大!正しいスクワットのやり方~

 

4.1週に5日、入浴!

f:id:shakema:20200805183204j:plain

全身を『ほぐす』に該当します!前立腺が弱くなる原因として『身体の冷え』もよく取りあげられます。特に下半身の血流が悪くなりますので、そこで入浴です!

 

目安は週に51回あたり1520分ほど、入浴剤でも入れて気分よくすることで、ストレス解消にもなる一石二鳥です!

 

5.腰に湿布を貼る!

f:id:shakema:20200806000459j:plain

腰を『ほぐす』に該当します!これは持論ですが、腰痛や腰回りの血流も、慢性前立腺炎に因果関係があると思いました。

 

なぜなら、シャケマ!はよく腰の痛みや鈍さが、慢性前立腺炎の症状とリンクして起こりがちであると感じたからです。

 

腰(ヘルニア)は下手をすれば、逆に痛みが悪化してしまうこともあるので、湿布で優しく保護していきます!腰から前立腺にかけて、スーーっと和らぐ感覚となります。

 

6.ネバネバ食品を食べる!

f:id:shakema:20200806000513j:plain

これも持論ですが、腸内に宿便等があると、内臓が圧迫されて、前立腺に負担がかかると感じられました。

 

また、シャケマ!の慢性前立腺炎の原因で、先ほども記載した『腸球菌』が、悪さをしていることから、腸内との関係性も疑う余地もありません。

 

とにかく便秘だけはならない様に、納豆・オクラ・長芋などのネバネバ食品を、積極的に摂取して、腸内環境には気を付けましょう!

 

(また、食事繋がりということで、効果のほどはわかりませんが、クランベリー前立腺の負担を下げてくれる作用があるということで、試してみたい!)

 

クランベリーサプリメント

 

まとめ

3度の繰り返しになりますが、これはあくまでシャケマ!の場合であって、全ての人に当てはまるわけではありません。

 

同じ慢性前立腺炎の症状をもっている方、その方のパートナーの方などに、この記事が伝わり、改善緩和の糸口にでもなれば、と思い書きました。

 

なお、これは基本編としており、まだ他にも試していることがあります。要望があればまた書きたいと思います。是非、参考にしてくださいね!

 

ということで、今回のブログが良かったら読者登録ブックマーク、またツイッターやインスタグラムのフォローもお願いします!では、また次のブログでお会いしましょう!